ネンドール

2009年2月12日 考察
「ネンドール(DP4)」

現環境で最強のカードであることは疑いないのですが、あまりに強すぎるので常にメタられる存在でもあります。そうなると、PPLされること、1進化なのにHP80であること、にげる2であることなど、色々と弱点があることにも気付かされます。

そもそも、自分はこのカードが存在しないポケモンカードというものを知りません。知りませんというと語弊があるのですが、知っているのは“「ネンドール」のある今”と“「ピィ(neo1)」から「ミニスカート(第1弾)」に繋げていた昔”だけなので、サポーターのみでデッキを回す感覚がよくわからないです。

そんな自分でも、このカードがあるから大部分のデッキは回っているんだとわかります。2進化ポケモン主体のデッキにおいて、「フィオネ(DP4)」ワザ【しんかのねがい】から「ヤジロン(DP4)」が進化しているのは、ありふれた光景ですし、「ネンドール」または「ヤジロン」が序盤に気絶してしまい、事故っているのもまたよくあることです。

最近は、「ヤジロン」を全力で狩りにいくプレイングを優先しているのですが、これが成功すると高確率で勝てます。

つまりデッキというのは12枚そこそこのサポーターだけでは回らないということです。しかも、「ヤジロン」や「ネンドール」を手札に加えるためにその内数枚を使っている場合には、もっと絶望的です。

そうなってくると、いくら「ネンドール」が強くても、それだけに頼った構築は今後廃れていくのではないか、という予想をすることができます。カードパワーの話ではなく完全にメタゲームの話なので、流動的ではあるのですが。

それでは、どんなカードを使ってデッキを動かせばいいのでしょう。今、考えていることがいくつかあります。

「サポーター」をガン積み
あと、「ポケモン図鑑なんとか」などの「トレーナー」も積んで、軽めのポケモンで戦うというパターン。サイド4枚戦ではいいかも知れませんが、6枚戦では息切れが心配です。

「ライボルト(Pt1)」+「ネンドール」
やっぱり「ネンドール」は強い、ということでベンチを守りながら戦うというパターン。「ライボルト」は強いと思うのですが、いまいち流行りませんね。

「オオタチ(DP3)」+「ネンドール」
序盤はワザ【するどいめ】で展開し、隙を見て「ネンドール」に出てきてもらうパターン。タッチしやすいのも魅力ですが、今の環境で何回ワザが使えるかはすごく疑問です。

「ユクシー(DP5)」+「パルキアGLv.X」
PP【セットアップ】で引くパターン。「パワースプレー」には鬼のように弱いですが、結構使いやすく、PP【ロストサイクロン】が相手の妨害も兼ねているのもポイントです。

「アカギの策略」+「SPレーダー」
SPポケモンのデッキには「ネンドール」は要りません、というパターン。だんだんパターンって言いたいだけみたいになってくるパターンですね。

「ムクホークFBLv.X(Pt3)」(仮)
必要に応じて、必要な「サポーター」を引いてくるパターン。HP100、かつにげる0というメリットがあります。

他にも、「ヤミラミ(DPs)」などたねポケモンのワザで展開するパターンもあるのですが、何かと併用すると思いますし、書くには膨大なのでやめておきます。色々と書きましたが、いつにもまして普通すぎますね。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索