宮城でのWCSエリア代表決定戦が無事に終わったようです。いまだにWCSのシステムがわかっていないのですが、今回代表に選ばれた方はFinalステージ、つまり全国大会に参加できますよ、という話なんですよね?
ハーフの結果については「ふーん」くらいにしか思わないのですが、スタンダードで勝っているデッキについては非常に興味があるわけです。自分の中での強いデッキと、世の中で強いデッキはどのくらい差があるのかというところです。
個人的に、認識が甘かったのは「カイリキー(DPs)」と「レントラーGLLv.X」に関してだと思いました。確かに強いことは知っているのですが、単に強いというだけでなく“めっちゃ強い”という考えであるべきでしたね。普段、短時間で相手よりサイドを多く取るゲームではなく、時間無制限で先にサイドを6枚取るゲームをしている身には難しかったという言い方もできます。しかしながら、やはり反省点であることに変わりはありません。
そういえば、「ネンドール(DP4)」ではなく「ユクシー(DP5)」でドローするのが主流になっているようですね。このことも、非常に高速な環境だったことを窺わせています。自分がスタンダードにおけるPP【セットアップ】の強さに気付けたのは、今思えばあるカードのおかげでした。
「パルキアGLv.X」
どちらかといえば、はじめはこっちをメインで考えていました。「ユクシー」以外にも、「エムリット(DP5)」や「クロバットG」などの優秀なカードをはじめとして、「サンダー(DP4)」や「ディアルガ(DPs-B)」なんかの地雷カードも試していました。このことは、「あきらめないみつい」を始めた頃に1度書いているかも知れませんが。
デッキ全体としては、「カメックス(Pt1)」→「フーディン四Lv.X」→「ギャラドス(DPs)」→「レックウザCLv.X」などなど色々なポケモンと組み合わせていましたが、いつも名脇役として頑張っていてくれたかと思います。
ワザはレベルアップ前も含めて3つとも有用ですし、なによりPP【ロストサイクロン】が強力にしてオンリーワンな効果です。基本的には、相手にとってはマイナスで自分にとってはプラスになる使い方ができますし、使うかどうか自体の決定権も自分にあると来れば、弱いはずないですよね。
メタゲームの中心という感じではないかも知れませんが、環境に対する支配度は非常に高いのではないかと思います。
発売日に買った「ギンガの覇道」2BOXから2枚も出てきた「パルキアGLv.X」を、どうにかして使おうと友人と頭を悩ませていたのも、もう半年前です。欲しかった「ディアルガGLv.X」が1枚も出ずに「このクソレアをどうしようかw」なんて言っていたのを思い出しますが、今ではこのカードも大好きな1枚になりました。
ハーフの結果については「ふーん」くらいにしか思わないのですが、スタンダードで勝っているデッキについては非常に興味があるわけです。自分の中での強いデッキと、世の中で強いデッキはどのくらい差があるのかというところです。
個人的に、認識が甘かったのは「カイリキー(DPs)」と「レントラーGLLv.X」に関してだと思いました。確かに強いことは知っているのですが、単に強いというだけでなく“めっちゃ強い”という考えであるべきでしたね。普段、短時間で相手よりサイドを多く取るゲームではなく、時間無制限で先にサイドを6枚取るゲームをしている身には難しかったという言い方もできます。しかしながら、やはり反省点であることに変わりはありません。
そういえば、「ネンドール(DP4)」ではなく「ユクシー(DP5)」でドローするのが主流になっているようですね。このことも、非常に高速な環境だったことを窺わせています。自分がスタンダードにおけるPP【セットアップ】の強さに気付けたのは、今思えばあるカードのおかげでした。
「パルキアGLv.X」
どちらかといえば、はじめはこっちをメインで考えていました。「ユクシー」以外にも、「エムリット(DP5)」や「クロバットG」などの優秀なカードをはじめとして、「サンダー(DP4)」や「ディアルガ(DPs-B)」なんかの地雷カードも試していました。このことは、「あきらめないみつい」を始めた頃に1度書いているかも知れませんが。
デッキ全体としては、「カメックス(Pt1)」→「フーディン四Lv.X」→「ギャラドス(DPs)」→「レックウザCLv.X」などなど色々なポケモンと組み合わせていましたが、いつも名脇役として頑張っていてくれたかと思います。
ワザはレベルアップ前も含めて3つとも有用ですし、なによりPP【ロストサイクロン】が強力にしてオンリーワンな効果です。基本的には、相手にとってはマイナスで自分にとってはプラスになる使い方ができますし、使うかどうか自体の決定権も自分にあると来れば、弱いはずないですよね。
メタゲームの中心という感じではないかも知れませんが、環境に対する支配度は非常に高いのではないかと思います。
発売日に買った「ギンガの覇道」2BOXから2枚も出てきた「パルキアGLv.X」を、どうにかして使おうと友人と頭を悩ませていたのも、もう半年前です。欲しかった「ディアルガGLv.X」が1枚も出ずに「このクソレアをどうしようかw」なんて言っていたのを思い出しますが、今ではこのカードも大好きな1枚になりました。
コメント